スタッフブログ

みてみて すごい!! 

管理棟

平成20年の新病棟竣工祝にいただいた サボテン

 平成30年に初めて花が咲きました  

10年間で初めてです 

 

  つぼみを発見してからまだかまだかと心待ちにしていました

  大きなつぼみでサボテンは夜の間に咲くとのこと

今にも落ちそうなのでワイヤーで補助をして やっとここまで 

つぼみから5日目の夜の間にやっと開花です

なにかいいことがありそう・・・

  みなさんに見て頂きたくて

 

みてみて すごい!! 

お気軽にご参加ください    PSW室

管理棟

この時期、香良道はたくさんの紫陽花で彩られ、通勤時間がいつもより楽しみになります。種類豊富な紫陽花が立派に咲いている姿をみると癒されます。

 さて今回は、アルコールミーティングについてお知らせさせていただきます。

これまでは入院中・通院中の方やそのご家族を対象に開催してきましたが、ご要望をいただいたこともあり、当院での入院や通院の有無にかかわらず、アルコール問題でお悩みの方やそのご家族にもご参加いただけるようになりました。

毎月第2金曜日に少人数のアットホームな雰囲気で開催しています。新規の方でも大歓迎です。詳細につきましては当院PSW室までご連絡ください。ご参加お待ちしています。

お気軽にご参加ください    PSW室

身近な薬草    薬局

管理棟

花いっぱいの五月も終わり、梅雨の季節が近づいてきました。

この季節になると伸びてくるのが、「カラスビシャク」です。

 

何だか変わった形が愛らしくないですか?

実はこれが花なんです!!

小さくて気がつきにくいですが^^

 

このカラスビシャク、実は、塊茎(茎起源の球根の一種)が「半夏(ハンゲ)」という有名な漢方の生薬になります。生薬って、本当に身近にあるのだな、と改めて感じさせてくれる植物です。

 

このカラスビシャクも最近は数が減っているようです。

田んぼでは雑草として嫌われもしますが、大事に守っていきたいですね^^

身近な薬草    薬局

梅雨ですね    心理

管理棟

6月に入り、どんよりした空に憂うつ感が出がちですね。

 一方で、この時期はホタルの美しさや小さなカエルやカタツムリの可愛らしさにも出会えます。

雨上がりには虹が出ますし、晴れの日のありがたみにも気が付けます。

 

「梅雨=憂うつ」と思わずに、色々なところに目を向けて過ごしたいものです。

 

香良病院名物のあじさいが今年もきれいに咲きました。

お越しの際にはぜひご覧ください。

梅雨ですね    心理

介護食教室    事務所 

管理棟

職員対象に「介護食教室」を開催しました。

栄養課では、患者さまの日々の食生活を大切にし、健康状態に合わせた食事の提供を行っています。

 

常食が軟菜食やミキサー食の形態になるとどんな味になるのか?飲み込みやすさは?

日頃、目にしてしていても、実際に食したことはなかったので体験するよい機会となりました。

中でもかぼちゃの煮物は、ミキサー食になるとポタージュのようになり、美味しい!!と評判でした。

また、調理法を工夫し、見た目は常食と変わらないのに、食べると軟らかくおいしいメニューもあり驚きました!

介護食教室    事務所